英検2級、準1級を取得して大学受験に活かそうと英検の勉強をするも報われず、絶望のどん底にいた僕が勉強法を変えただけで問題正答率が爆上がりし、高2で英検2級に合格してその後準1級も取得し、受験無双状態で県内の公立大学の外国語学部に合格しました。(読者限定プレゼントあり)

心の底から志望校に合格したいと

思っているあなたへ 

 

英検を持っていれば

志望校合格に大いに

近づくことができます。

 

受験英語にも応用できる

勉強法で確実に短期間

英検のスコアアップ

 

    正攻法

  英語4技能底上げ

  英検特化型勉強法

                  &

   ㊙︎チート術

 点数が上がらないわけがない

f:id:Eikengoukaku:20201130082814p:image

こんにちは!

英検専門アドバイザー

たかとです!

 

英検2級、準1級得意UPストーリー

今すぐにでも伝えたいのですが

その経緯もしっかりと知っていただきたいため

読んでいただく前に自己紹介をしておきます!

 

  • たかと (宇野 貴登)
  • 2000年4月24日生まれ
  • 愛知県豊田市出身
  • 愛知県某国公立大学国語学
  • ドイツ語圏専攻
  • 英検5級〜準1級まで全て保持
  • 英検専門オンライン塾経営

 

今でこそ国公立大学に通っている

私ですが、実はもともとは 

どうしよーもない馬鹿でした。

 

中1の1番初めの中間テストでの順位

260人中230番とかでした(笑)

 

しかも僕が通っていた中学校、豊田市

の27校ある中学校の中で当時3番目に

頭が悪いって言われてたので、僕が

どれ程頭悪かったかは察してください。

 

そんな僕ですが、このままではやばい!

と思い勉学に励み、偏差値55の進学校

合格します。

 

高校に入学した僕の目標は県内の

公立大学に合格すること。

家庭が裕福ではなかったので、私大

という選択肢はありませんでした。

 

僕は英語が得意だと自負していたので

国語学部を目指すことに決めます。

 

しかし、模試の判定はEばっかり、、

しかも定期テストの英語は点数取れて

たのに模試の英語はぜんぜん点数が

取れない。

 

もう僕のプライドはズタズタ。

俺なんかに国公立大学合格なんて

到底無理だ。

当時僕は絶望のどん底にいました。

 

でも僕にとって唯一英検だけが大学 

受験を成功へと導く綱でした。

 

中1から5級の受験を始め、年を重ねる

度に着実に1つ上の級に合格していき、

高1の秋時点で英検準2級に合格して

いました。

 

このままの調子で高2で英検2級、

高3で英検準1級に合格し、

私大受験で入試優遇措置を受け、

国公立受験の勉強時間を確保する。

 

いざ僕は英検2級、準1級の勉強に

取りかかります。

 

しかし、英検2級の難易度は高校卒業

レベル、準1級のは大学中級レベル。

 

  • 高校生の僕には全ての問題が理解不能
  • 過去問解いても時間内に解ききれない
  • 知らない単語だらけ
  • リスニング問題なんて全て勘

 

       このままいくと

英検が記念受験で終わる

志望校にも合格できない

 

自分の学びたいことも

大学で学べない

 

当時の僕にはどうあがいても明るい

未来が想像できませんでした。

 

名の知れぬFラン大学に通い、自分の

学びたいことも学べず、多額の奨学金

を背負い、就活で苦労する。

 

こんな最悪なシナリオが僕の頭の中

から離れず、自分自身に自信を持てず

真っ暗闇の中にいました。

 

   しかし!

   そんな絶望どん底

   いた僕に転機となる

出会い」が訪れました

 

      僕と同じ志望校卒

         英検1級保持

   ベテラン英語教師

   H先生との出会い

 

なんと高2の時の僕の英語の教科担の先生

がものすごい経歴の持ち主だったんです。

 

しかも、僕と同じ志望校、同じ学部卒。

僕はこの先生を頼るしか道はないと思い

H先生からアドバイスを受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苦手意識という名の悪魔

苦手科目、苦手な分野の問題って

多くの人にありますよね。

 

しかも苦手科目や苦手分野の問題は

なかなか解けるようにならない。

 

勉強しても結果に報われないと勉強

してることに嫌気がさしますよね。

 

でもだからといって苦手なものを

苦手という枠でくくってはいけません。

 

苦手意識というのは自分にとっての

逃げ道にもなり得、その道は受験の

失敗という道へとつづきます。

f:id:Eikengoukaku:20201128154455j:image

今回は苦手科目・分野の問題について

どうやって克服すればいいのか、

どういうモチベで勉強すればいいのか

解説しようと思います。

 

1. 専門の先生をとにかく頼る

苦手意識は1人では解決できません。

 

だから、まず苦手科目を教えている

先生を頼りましょう。

 

先生は教えのプロなので、必ずあなた

の相談に乗ってくれ、苦手を克服する

ための勉強法も教えてくれます。

f:id:Eikengoukaku:20201128154705j:image

1人で問題を解決したほうがかっこいい、

他人を頼るのはださい

なんて考えは捨てましょう!

 

そう思ってて実際は何も進歩がないほう

が100倍ださいです。

 

2. とにかく苦手科目・分野の勉強を行う

アドバイスを受けたら、まずはそれを精

一杯実施してみてください。

 

その分野に知識がある人からのアドバイス

なら的確であるはずです。

 

だから、まずはアドバイスを受けたように

毎日必ず苦手分野の勉強をしてください。

f:id:Eikengoukaku:20201128154745j:image

3. 苦手意識を取っ払う

ここが1番大切です。

 

苦手科目は苦手だと思うから苦手なまま

なんです。

 

苦手だからということを理由に

点数が取れなくても仕方ない、

別に他の科目で補えばいい、

苦手なものは苦手だからできない

 

などといったことを言い訳に並べると

一生苦手科目は克服できません。

 

それならば、苦手科目を苦手科目だと

思わなければいい話です。

 

苦手科目を克服しようとその勉強を一生

懸命頑張ったなら、その勉強時間を自分

の原動力にしてください。

f:id:Eikengoukaku:20201128154958p:image

「俺はこれだけこの科目の勉強をしたん

だからもう苦手科目なんかじゃない!」

 

こう思うことによって苦手科目に対する

苦手意識はなくなり、都合の良い言い訳

を並べて勉強を怠らなくなります。

 

皆さん、得意科目って自分がその科目が

得意だから、周りよりも圧倒的に高い点

数を取るために勉強しますよね?

 

ようはこの原理を苦手科目の勉強にも

応用してあげればいいだけの話です。

f:id:Eikengoukaku:20201128155215j:image

まとめ

今回は苦手科目の克服の仕方について

説明しました。

 

苦手科目は必ず誰にでもあります。

 

しかし、苦手科目を苦手だからという

理由をつけて克服しないままでいると

最終的に合計点数に響いて受験は失敗

に終わります。

 

想像してみてください。

もし苦手科目の点数があと30点とか

あがったら一体どれだけ合計点数が

高くなるのだろう、と。

 

大学受験においてたとえ1点であって

も落すわけにはいきません。

 

だってその1点で合否が決まるんだから

 

だから、苦手科目で全体の点数に足を

引っ張るわけにはいきません。

 

今すぐ対策していち早く克服しましょう!

f:id:Eikengoukaku:20201128155535j:image

 

高1、高2のうちからできる大学受験対策

志望校に合格したい!

この気持ちは高校に入学した子なら

誰しもが持っている共通の感情です

よね。

 

でも高1、高2の段階では大学受験対策

をしようとしても、まだ習ってないこ

とがたくさんあって対策したくても

そんなにできないですよね。

 

今回はそんな高校生たちのために、

高1や高2の段階からでもできる大学

受験を成功させるためにするとよい

ことをお教えします。

f:id:Eikengoukaku:20201128085434j:image

1. 英検の勉強をする

高1や高2で大学入学共通テストの勉強

するってあんま実感湧かないですよね。

 

それなら、英検の勉強をしましょう!

 

大学受験において、大学が示す英検の

基準スコアを上回っていれば入試優遇

措置を受けることができます。

 

受験英語は受験者全員が同じ問題を解く

ため、個人のレベルにあった問題を選べ

ません。

 

それに対し英検は個人のレベルを考慮して

級を変えて受験することができます。

f:id:Eikengoukaku:20201128085614j:image

大学受験で英検で入試優遇措置を受けるの

に必要な級は基本的には2級以上です!

 

英検準2級の難易度は高1レベルだと言われ

ますので、英検で入試優遇措置を受けたい

と考えている子は高1で準2級にチャレンジ

しておくことをおすすめします!

 

ゆくゆく高3で英検2級や準1級を受験する

なら、高1、高2から難易度を下げて同じ

類いの問題を受けておくのは最大の受験

対策になります。

 

また、英検2級をハイスコアで合格する

ことや準1級を合格するには相当な勉強

時間を要します。

 

高3で5月に行われる英検の1次試験を

突破するには、それよりもずっと前か

ら対策しておく必要があります。

f:id:Eikengoukaku:20201128085850j:image

英検は主に年に3回実施されます。

1回目は春(5月〜6月)

2回目は秋(10月〜11月)

3回目は冬(1月〜2月)

 

*英検CBT、英検S-CBTはこれとは

別に実施されています。

 

高3で英検を受けるには1回目の試験に

限りますよね。だって、10月以降は

共通テストが間近だからそっちの勉強

を優先すべきだから。

 

高3で第1回目の英検に合格して、幸先が

良い志望校合格に向けてスタートをきり

たいですよね!

 

それなら、高1、高2の早い段階から英検

の勉強を始めましょう!

 

2. 勉強に打ち込める習慣を身につけておく

今は部活とかで忙しいから高3になったら

本格的に勉強する!

 

なんて言ってる子はいざ高3になっても

勉強するという習慣ができていないの

でなかなか受験勉強に打ち込むことは

できません。

f:id:Eikengoukaku:20201128094122j:image

結果、本格的に受験勉強を始める時期

が遅れてしまい志望校に合格できません。

 

それだけはなんとしてでも避けたい

ですよね。

 

だったら、高1、高2の段階から勉強する

ということを習慣化しましょう!

 

具体的には、

  • 暇な時間に勉強机と向き合う
  • 自分が決めた時間は必ず勉強する
  • 規則正しい生活を送る
  • スマホを触る時間を制限する

 

これらは受験生になってからも非常に

大切なことです。大切なことなので、

早い段階から習慣化しておくことに

いいに越したことはありません。

 

高3でいち早く受験マジモードになる

ためには早い段階からの準備が必要

です。

 

ぜひ高3になってから勉強することに

困らないためにも、勉強に打ち込む

ことができる習慣を身につけておい

てください。

f:id:Eikengoukaku:20201128094219j:image

 

3. 苦手科目の勉強をする

誰にでも苦手科目ってありますよね。

 

苦手科目は得意科目と違って勉強して

もなかなか成績が上がりません。

 

僕は高校生のとき、現代文がとにかく

苦手でした。めっちゃ勉強してたのに

著しく成績に向上が見られたのは試験

の直前とかでした(笑)

 

苦手科目は成績を上げるのに相当な

時間を要します。

 

だからこそ早めに手を打ちましょう!

f:id:Eikengoukaku:20201128095308j:image

受験生にもなって苦手科目の勉強ばかり

していると他の科目の勉強がおごそかに

なってしまいます。

 

結果、どの科目でも目立った点数を取れ

ずに受験に失敗する。

 

そうならないよう、苦手科目は高1、高2

から対策して受験生になった時に全ての

科目をまんべんなく勉強できるように

なっておきましょう!

 

まとめ

今回は志望校に合格するために高1、高2

の段階からできることについて説明しま

した。

 

受験勉強にフライングなんてありません。

 

備えあれば憂いなしです。

 

高校生の最終的な目標である志望校合格

に向けて今あなたに不足していることを

見つめ直してください。

 

早いうちから受験対策をしていたほうが

志望校合格に近づけるに決まっています。

f:id:Eikengoukaku:20201128100140j:image

英検の2次試験対策って何すればいいの?

ご存知の方は多いと思いますが、英検 

の2次試験は英語による面接試験です。

 

英語での面接試験なんて、普段文法問題

や文書問題、リスニング問題しか解いて

いない高校生にとってどうやって対策し

たらいいかなんて分かんないですよね。

 

今回は英検の2次試験をどうやって対策 

すればいいのか解説しようと思います!

f:id:Eikengoukaku:20201127182651j:image

1. 英語の知識がある人を必ず頼る

英検の2次試験は英語での面接試験であ

るため、実践形式で練習をするには1人

ではできません。

 

だから、まず1次試験に合格したことが

分かったら即身近にいる英語の知識が

豊富な人を頼って面接の練習をつけて

もらいましょう!

 

僕が高校生の時は高校の英語の先生に

頼んでほぼ毎日授業が終わったあとに

面接の練習をつけてもらっていました。

 

高校の先生って意外と英検持ってるって

人多いんですよ!中には英検の2次試験の

面接官をしてるって人もいるんです。

 

英検の知識が豊富な人が身近にいるなら

頼らないなんて選択肢はないですよね。

 

実際、英語の先生に面接の練習をつけて

もらうことに実践練習を行うことができ、

的確なアドバイスももらうことができる

ので合格する可能性爆上がりです。

f:id:Eikengoukaku:20201127214432j:image

だから、2次試験の勉強を1人で行おうと

せず必ず誰か英語の知識がある人をまず

頼ってください。

 

2. 英語脳で生活をおくる

面接の練習がもっとしたい!

 

けど英語の先生も他にやらないといけない

ことがあるから、なかなか長時間練習をつ

けてもらうことは厳しいですよね。

 

そんな場合、先生との面接練習時間外にで

きるスピーキング力を伸ばす学習法があり

ます。

 

それは

英語脳で生活をおくる

ということです。

 

これは要するに、日常生活において

「この日本語表現は英語だとなんて言う

のかなー」と考えながら生活をする

ということです。

f:id:Eikengoukaku:20201127214627j:image

そして、疑問に思ったら必ず辞書なり

翻訳アプリなどを使って調べましょう。

 

このことを習慣化することにより、

英語のスピーキング能力が徐々に向上

していき、気づいたらある程度話せる

ようになっています。

 

日本語をいつも話している日本人が

英語が話せない理由は、自分たちの

生活に英語的要素のあるものを見出

せていないからです。

 

だからよく英語が話せるようになり

たいなら、日常が英語要素で塗れて

いる国に留学しろっていいますよね。

 

でも留学なんて高校生がいきなり

できるものではないですよね。

 

だったら、自分の脳内に英語的要素

のあるものを無理やり取り入れれば

いい話です。

 

英語で何というか分からない日本語

表現を常に調べるという癖をつける

ことで、徐々に使える英語のフレーズ

のレパートリーが増えます。

f:id:Eikengoukaku:20201127214829j:image

英検の2次試験で聞かれることは、日常

生活に関することなので、普段から気に

なる英語表現に気を張っておくことで

試験対策につながります。

 

3. シャドーイング練習は欠かさず行う

 

英検の2次試験において、聞かれた質問

に対しては的確に答えなければなりま

せん。

 

聞かれた質問に対し、的外れな答えを

返してしまうと大幅な減点につながり

ます。

 

だから的確に質問に答えるには、まず

聞かれたことを理解する必要がありま

すよね?

 

英検の1次試験が終了しても英語を聞く

力を養う練習は欠かさず毎日続けま

しょう!

f:id:Eikengoukaku:20201127215026j:image

2次試験で聞かれる英語は1次試験の

リスニング問題よりははるかに短く

て簡単です。

 

でもだからといって、みくびっていて

は聞かれる質問を聞き逃してしまい

ます。

 

リスニング力を落とさないためには、

シャドーイングです。

 

シャドーイングを行うことにより、

脳内で聞いた英語がリピートされ、

内容を瞬時に理解するという仕組み

が出来上がります。

 

だから、面接の実践練習と並行して

必ずシャドーイングを毎日続けてく

ださい。

 

まとめ

今回は英検の2次試験の対策方法に

ついて触れました。

 

せっかく1次試験に合格したんだから、

2次試験も突破して受験した級に合格

したいですよね?

 

それなら、今回僕が教えた学習方法を

1次試験合格後に実施してみてください!

f:id:Eikengoukaku:20201127215214p:image

 

 

 

大学受験に必要ない科目は勉強する必要ない

日本の高等教育ってほんと不便

ですよね。

だってカリキュラムを勝手に決められ

るから。

 

カリキュラムを自分で決めることが

できないから、受験に必要のない科目

も勉強するはめになる。

 

高校の先生の存在意義って生徒を大学

に合格させることにあるはずなのに、

生徒に大学受験で使わない科目の勉強

をさせて生徒の勉強時間を奪う。

 

これ完全に矛盾してますよね。

 

今回は大学受験を成功させるための

賢い勉強法をお教えします。

f:id:Eikengoukaku:20201126162300p:image

まず、はっきり言います。

大学受験で使用する予定のない科目は勉強する必要はありません。

 

これは僕が受験生の時の話です。

 

僕は当時外国語学部や国際教養学部

ある大学に進むべく日々勉学に励んで

いました。

 

県内の公立大学の外国語学部を目指し

ており、もしそこが受からなかったと

しても県内の外国語学部がある私大に

通うつもりでした。

 

ここで気になるのが、僕の志望校の

受験に必要な科目。

試験科目と配点は以下の通りでした。

 

センター試験

国語       :                100点

英語       :                150点

世界史B :                 50点

現代社会:                 50点

理科基礎:                 50点

数学Ⅰ・Aもしくは

数学Ⅱ・Bで             50点

--------------------------------------

合計       450点

 

2次試験

現代文 :                 150点

英語  :                 200点

--------------------------------------

合計       350点

 

あえて黒く太い字で強調しましたが、

僕はセンター試験の数学で必要だっ

たのは数学Ⅰ・Aか数学Ⅱ・Bのうちど

ちらかだけでよかったんです。

 

この場合、点数が高いほうが自動的に

数学の点数として数えられるため、

どちらかは不要になるんです。

f:id:Eikengoukaku:20201127172122j:image

そのため、僕にとって数学Ⅰ・AもⅡ・B

も両方勉強する必要はなく、どちらか

だけ勉強すればよかったんです。

 

当時僕は数学Ⅰ・Aのほうが圧倒的に得意

だったので、数学Ⅱ・Bを捨てるという

選択にすぐに至りました。

 

しかし、数学Ⅱ・Bの定期テストや模試

の結果を先生が見て僕に言ってくるん

です。当時僕の数Ⅱ・Bのテストの点数は

100点中30点ちょっととかでした(笑)

 

先生:「お前数Ⅱ・Bの勉強どうなってる?

なんでこんなに数Ⅰ・Aと点数差あるだ」

 

僕 :「だって俺受験に数学Ⅰ・Aしか必要

ないんで数Ⅱ・Bなんて必要ないじゃない

ですか」

 

これを言ったら先生に激怒されました。

f:id:Eikengoukaku:20201127172319j:image

先生: 「お前なー、もし数Ⅰ・Aで点数取れ

んかったらどーするだ!?それでセンター

試験の数学は詰んじゃって最終的な結果

にも響くぞ」

 

数Ⅰ・Aで点数取れなかった時のために

数Ⅱ・Bも勉強しておいたほうがいいと

いうのが先生の言い分です。

 

僕はこの時その場しのぎでこれから数Ⅱ

・Bも勉強しますと言いましたが、結局

してません。

 

だって意味分かんなくないですか?

 

受験生にとって勉強する時間は限られて

いるのに高い確率で受験で不要になる

科目も勉強しないといけないなんて。

 

そんな科目の勉強をするぐらいだったら

受験で確実に必要な科目の勉強をしたほ

うがずっと効率的だと僕は思いました。

 

結果、僕は受験で必要な科目にのみ勉強

の時間をあて、志望校に合格することが

できました。

 

f:id:Eikengoukaku:20201127173746j:image

皆さん、僕と先生どっちが正しいと思い

ますか?

 

ここで、僕が1番伝えたいのは

受験で必要な科目に優先順位を設けて勉強する

ということです。

 

自分の人生がかかっている大学受験だか

らこそ、後で悔いがないように勉強した

いですよね。

 

よく先生の言う通りに勉強しちゃう子が

多いですが、それでは受験を成功させる

ことができません。

 

だから、優先順位が高い科目を優先的に

勉強してください。

 

自分が受験に必要な科目にランキングを

つけるといいです!

 

大学入学共通テストと大学の2次試験に

必要な科目をランキング上位に、

 

大学入学共通テストのみ必要な科目を

ランキング中位に、大学の2次試験のみ

必要な科目はその下に、

 

そしてどれにも該当しないものはラン

キング下位に位置付けしましょう!

 

ランキングが下位の科目は勉強する

必要ありません。

f:id:Eikengoukaku:20201127173916j:image

まとめ

今回は志望校に合格するためにできる

効率の良い勉強方法をご紹介しました。

 

試験会場で問題を解くのは君です!

先生ではありません。

 

だから、自分で決めた優先順位が高い

科目を最優先に勉強してください!

f:id:Eikengoukaku:20201127174731j:image

 

 

 

 

今の君はどこまで自分を追い込めてる?

 

受験生にとって自分を追い込んで勉強

をするということは非常に大切です。

 

なぜなら、人は楽をしたい生き物だから

追い込まれた状況にならないと物事に本

気で取り組もうとしない。

 

ふと自分の生活習慣を振り返ってみてく

ださい。今のあなたは志望校合格のため

に1日にどれぐらい勉強ができていますか?

f:id:Eikengoukaku:20201126083410j:image

いや、量より質だから。

部活動が忙しくて勉強してる時間がない。

周りの友達はまだ本格的に勉強してない

から私も勉強しなくていいや。

 

なんて言い訳はあとでまじで後悔します。

 

今回はあなたがあとあと後悔しない

勉強の習慣をお教えしようと思います。

 

1. 場所によって勉強する内容を変える

 

皆さん、よくよく考えてみて学習する

環境に応じた勉強ができていますか?

 

例えば、高校で勉強するとしたら分か

らない問題をすぐ先生に聞きに行くこ

とができますよね。

 

家で勉強していて分からない問題に

出くわしても、すぐに教えてくれる

人は基本的にはいません。

f:id:Eikengoukaku:20201126114223j:image

では、家でしか勉強できないことって

なんだと思いますか?

 

リスニング問題やシャドーイングなど

は人がいる環境ではやりずらいですよ

ね?

 

皆さん、もう一度聞きますが環境に応

じた学習を行えていますか?

 

僕は効率良く勉強するには

学ぶ環境に応じて勉強する内容を変える

ということが大切だと思います。

 

難解な問題にぶつかると、どうして

もすぐ分かりやすい答えがほしいで

すよね。

 

なので、数学や英作文、現代文の

記述問題などの勉強は極力学校で

行いましょう!

 

解けない問題を野放しにしておいて

は分からないままで終わってしまい

ます。

 

また、家で勉強する際は家でしか勉強

できないことを勉強するということに

こだわってください。

 

そうすることにより、勉強にメリハリ

が生まれ、さらに効率の良い勉強につ

ながります。

f:id:Eikengoukaku:20201126115655j:image

2. スケジュールを立てる

スケジュールを曜日ごとに立てて

勉強してるよーって人いますか?

 

おそらくほとんどの人がただなん

とかく思いついたことを勉強して

いると思います。

 

数々の受験を乗り越えて来た先輩

として言いますが、

スケジュールを立てて勉強をしない

と学力は伸びません。

 

なぜか。

スケジュールを立てて勉強しないと

勉強するということが習慣化しない

からです。

 

継続は力なりってことわざがあります。

この言葉、僕が受験生に1番送りたい

言葉で、学力も継続して勉強しないと

身につきません。

 

例えばリスニング問題が解けるように

なりたいなら、毎日リスニング問題を

解く練習をしなければリスニング力は

身につきません。

f:id:Eikengoukaku:20201126123728j:image

スケジュールを立てて勉強しないと、

日によって勉強する科目が異なって

しまいます。

 

結果毎日リスニング問題を解かなく

なり、リスニング力はなかなか身に

つきません。

 

だから、

スケジュールを立て

ましょう!

 

スケジュールを立てて勉強することに

より勉強にメリハリもでき、勉強する

ルーティンができあがります。

 

分かりやすく僕の受験生の頃のスケ

ジュールを紹介しますね。

 

 6:00                起床

 7:00                家発

 7:30                高校着

 7:30〜 8:30    難解な問題の練習

*朝は1番頭がさえるので、深く考えて

解くような問題は朝の静かな教室の中

で取り組みました。

 8:30〜16:30    授業

*お昼ご飯は午前の授業の休み時間に

食べてしまい、昼休みの時間帯は図書

館で勉強していました。

17:00〜18:30    高校に残って自習

*家に帰ってしまうと誘惑がたくさん

あるので、縛りが多い高校残って勉強

してました。

19:00                帰宅

20:30〜21:00   授業の復習・予習

21:00〜21:15   シャドーイング

21:15〜21:45    リスニング演習

22:00〜22:30    暗記科目

22:30                 就寝

f:id:Eikengoukaku:20201126145819j:image

睡眠が昼間の学習に大切だということ

を分かっていたので、睡眠時間は十分

に確保しました。

 

また、休日の日は地域の図書館へ行き

10:00〜17:00までそこで勉強していま

した。

 

僕が重視したことは夜のルーティーンを

必ず毎日実施するということです。

 

僕は外国語学部を目指していたので、

英語で高得点を取らなければ話にな

りませんでした。

 

なので、夜にシャドーイングを行い、

リスニング問題を解くことにより

確実にリスニング力を高めようと

計画しました。

 

大学受験というものは、ここまで綿密

にスケジュールを立て勉強することで

やっと志望校に合格することができま

す。

 

さあ、スケジュールを立てて自分が

よく目にするところに貼っておきま

しょう!

 

3. スマホは親に預ける

 

スマホは勉強用のアプリを利用したり

必要最低限度の連絡を取る以外は受験

生にとって不要です。

 

スマホって怖いですね。

気づいたら1時間近く触っていて、あと

からその1時間を浪費してしまったと

後悔する。

 

そしてそれが1度で済めばいいものの、

何回も同じことを繰り返してしまう。

 

スマホは脳を疲れさせ、集中力と記憶

力の低下を招きます。

f:id:Eikengoukaku:20201126151253j:image

よって受験生にとってスマホは毒以外

の何物でもありません。

 

スマホは親に預け、受験が終わったら

返してもらいましょう。

 

まとめ

今回は受験生が勉強に専念するために

自分を律する方法を説明しました。

 

大学受験を成功させたいなら、

学ぶ環境ニ応じた勉強をし、スケジュー

ルを立て、スマホを親に預けましょう!

 

大学受験で自分の今後の行く末が決まる

のですから、これぐらいして当然だと僕

は思います。

f:id:Eikengoukaku:20201126151924j:image